- Home
- ハワイで子育て, ハワイの好きなところ
- 自分が変わるとは、なりたい自分に近づくこと
自分が変わるとは、なりたい自分に近づくこと
- 2015/6/30
- ハワイで子育て, ハワイの好きなところ

アロハスピリットという言葉を聞いたことがありますか?アロハの意味は、こんにちは、さようなら、ようこそ、などです。
ハワイの人にとってアロハとは全てを受け入れる心や精神であり、思いやり、尊敬、愛をもって人に接する事を意味します。この気持ちを大事にする姿勢のことを「アロハスピリット」といいます。
先日、私が子供を学校に迎えに行き、帰り道を二人で歩いていたところ、「Excuse me,Miss!」と大きな声でおじさんに呼び止められました。「え、私なんか落とした?!」と地面に思わず目をやりましたが、そのおじさんは「Wait!」と言って、おじさんが働いているお店に入っていきました。
待つ事数十秒、おじさんは店からキティちゃんのぬいぐるみを持って出てきました。娘にそのキティちゃんをくれたのです。
またある日、私は娘を連れて娘の学校に向かっていました。すると、風邪で咳をしていた娘がなんと道端で「ママー、ゲー出る。。。」と言って、道路の排水溝でまさかのゲー。私はしゃがみこんで娘の背中をさすりました。
咳がたくさん出ただけで、深刻な症状では全然なかったのですが、これを一部始終見てい向かいのアパートに住むたおばさん(お姉さん?)が、濡れた紙おしぼりと、子供用のカップに入った冷たい水を持ってきてくれたのです。
私が丁寧にお礼を言ってカップを返そうとすると、「もういらないからあげるよー」と言って去っていきました。
最近、雨上がりの日に自転車に乗っていました。濡れたマンホールの上ですってーん、と滑ってこけてしまった私。ちょうど、こけた場所がスポーツバーの前。ガラス越しに私の残念な様子を見ていたお客さんが、すぐにバーから飛び出してきてくれました。
おじさん二人は「Areyouok?」と言いながら私を起こしてくれました。
日本でも全く同じように自転車に乗っていて転んだことがあります。場所はオフィス街。たくさんの人が行きかう中、スッテーンとこけたのですが、誰一人何も言ってくれないし、もちろん起こしてくれるなんてこともありません。
あ、日本人が冷たい、と言っているのではありません。これは多分、みなさん、私の恥ずかしい気持ちを察してくれ、変に構ってあげると私がもっと恥ずかしい思いをする、と気を使ってくれたのでしょう。多分。。。笑
ハワイの人って優しさを見ず知らずの人にも隠さないんです。見ず知らずの人に普通に話しかけるんです。ここは日本と大きな違いですね。日本の人って「相手に失礼だから」と気を使って逆に見ず知らずの人には何も言わないですよね。
たまーにハワイの人でも「ち、こいつ感じ悪いな」と思うこともそりゃあありますよ。でもハワイの人は基本的にオープンマインドです。あと、誰でも偏見なく受け入れてくれます。
これがアロハスピリットなんでしょうね。
私がハワイで暮らし、学んだアロハの意味は
オープンマインドになる。違いを認める、受け入れる、そして新しい自分になる。世界の中心は日本じゃない。
これからハワイ留学を考えてる人にもぜひ、このアロハを経験してほしいです。アロハの本当の意味を自分なりに探してもらい、アロハになる-BeAloha。自分が変わることです。
ハワイでの生活で起こりうる全てのことを通して、より「なりたい自分」に近づくことです。これからハワイ生活を始めようと考えてる方、何か心配なことがあれば私でよければご相談にのります。
ハワイに来る前の私のように、悩んでいた私と同じように悩んでる人の背中を押してあげることができればいいなー。