「不安」は「人生のスパイス」か?
- 2015/2/20
- その他いろいろ

「不安」は「人生のスパイス」だと思いますか?
新しいドラマ、色々始まりましたね。私もいくつか見始めました。その中のドラマのうちの一つの主人公が「不安は人生のスパイスよ!」と、ちょっと訳ありな女の人たちに向かって言ってました。
うまいこと言うな。私はもともとネガティブな性格で、常に何かを不安に思ってしまうタイプです。日本にいた時は特にひどかったですね。仕事のこと、家族のこと、友達、恋人、はたまた自分の人生のこと。
人から見ると割と普通に幸せと見える時期でも、何かしら不安を探して心配するんです。そう思うと、わたし、暗かったなー。笑
ハワイに来てからはちょっとましになったかな。でもやっぱり色々と「不安」。
不安がない状態でも不安がない事に不安になったりして。。。そこは本質的に変わらないですね。それはもう性格だから、どこに行ってもそーんなには変わらない。もうあきらめるしかないですよね。
前はそんなネガティブな自分が嫌でしたが、最近は「能天気すぎる人よりマシか」と開き直ることにしました。能天気すぎると本人はラクだろうけど、やっぱり周りの人を傷つけたり、迷惑をかけたりって絶対ありますよ。
能天気すぎるより、色々と考えすぎて不安、ぐらいの方が他の人の気持ちに敏感になったり、優しくなれるのではないでしょうか。と思うようにしてます。
そして、この主人公の言うとおり「不安」に思う自分を否定するのではなく、受け入れてそんな自分とうまく付き合っていく事が大事なんですよね、きっと。
そう!「不安」は「人生のスパイス」!スパイスが無いとお料理がおいしくないように、人生もちょっとした不安がないと面白くないのよ!と思うようにすれば割と乗り切れるもんですよ。笑