こうやって夫婦ってすれ違っていくのかしら
- 2015/1/17
- ダンナさんとのこと
そういえば、私昨日は一回も夫と口を聞いていません。
顔を合わせるチャンスが無かったという訳ではないんです。よく考えてみると、口を聞くどころか顔も見てないわ。笑
そこにいるのはわかってたけど、アイコンタクトすらなかったです。
なんででしょうか?
私は毎日朝7時ごろに家を出て、娘を歩いてプリスクールに連れて行きます。お迎えは夫の仕事。4時ごろに娘を迎えにいって家に連れて帰ってきます。私の帰宅は大体5時。そこから夕食の準備を始めます。その間、夫と娘はテレビを見たり遊んだり。
6時半ごろに夕食を食べます。その間、私は娘には話をしますが夫はほぼ空気。無視してるわけではないのですが特に話す事も無いし、娘と話してた方が楽しいし。
後片付けは夫の仕事。A型らしくキッチンをすみからすみまできれいにしてる間に、次は私が子供と遊ぶ時間。しまじろうにどっぷりハマっている娘に同じDVDを何回も見せられ、しかも歌ったり踊ったりさせられます。そんなこんなで7時半。お風呂の時間。私がお風呂に入れてその後寝かせるのも私の仕事です。毎日のように私も子供と一緒に寝てしまいます(汗)。
そして目が覚めると10時半。いかん、寝てしまった!とあわててお風呂に入り、私も就寝。
ほら、夫と会話などしてる時間なんて全然無いでしょ?!
私も彼も毎日のルーティーンをこなすので精一杯。二人ともそんなに若くないので、毎日ホント疲れます。。。
こうやって夫婦ってすれ違っていくのかしら。なんて思っちゃいます。
子育ての方法も最近意見が割れるっていうかやり方が違うな、って思うことが多々あるんですよね。
夫はとても几帳面で、「ユメコの成長日記」みたいなノートを作っていて「1月4日 ハナをたれだした。風邪かも。ハナの色は今のところ透明。」、「1月13日 せきこんで夜中に起きる。薬は必要か?」みたいに記録してます。ハナの色まで記録しててビックリですが、こんな具合で朝顔の観察日記並みに記録しています。
これについては全然問題ないのですが、几帳面すぎて大雑把なB型の私には理解できないこともあるんです。
几帳面プラス理・工学系なので、説明書を読めば何でも解決できると思ってるみたいなんです。なので想定外の事が起こると対応しきれません。でも、子育てなんて想定外の連発だよね!
例えば、風邪をひいて夜中に咳き込み、何回も何回も咳き込んだあと、娘は必ず吐いてしまいます。でも先日の晩、風邪もひいてないのに2,3回咳き込んだだけでドバっと吐いてしまいました。そうするともうパニック。オムツが最近やっと取れたのですが、思いがけずパンツの中で大きい方をしちゃったら、またまたパニック!自分がパニックになると、娘のことを叱る傾向があるんですよね。私は全く真逆の考えで、自分がパニックになったからって子供を叱るのはいけない、と思ってるので気をつけています。
「君もそうしなさい」と夫には言ってるのですが「これが僕のやり方」、と言われ会話はそこで終了。。。
これってよく言う「価値観の違い」?「すれ違い」?私たち、離婚するのかー?!
なーんて最近ちょっと気になってます。
離婚されたら困るからなんとか話しかけるようにがんばってみます!笑