
アメリカで出産すると自動的にアメリカ国籍を取得することができます。出産をするためだけにアメリカに来る外国人がたくさんいます。最近は日本人だけでなく、韓国人や中国人もハワイに出産をしにくるそうです。
ハワイで出産した日本の芸能人もたくさんいますよね。吉川ひなの、長谷川潤、梅宮アンナ、吉本の漫才師ハイヒールモモコ、ジャガー横田、歌手のMINMI、松原千秋などなど。
アメリカ国籍を取得すると、ビザがなくてもいつまでもアメリカに滞在できたり、アメリカの義務教育が受けられたり、将来その子の親もグリーンカードの申請ができたりするメリットがあります。
しかし、保険が一切利かないので、出産自体には1万~1万5000ドル、帝王切開の場合プラス約4000ドル、もし何かあって病院の滞在を一泊延長すると約1000ドル、万が一、乳児が未熟児で1か月保育器を利用すると10万ドル程度が必要になる場合もあるそうです。
先日、カナダからハワイ旅行に来た妊婦で予定よりも早く産気づいてしまい、しかも特殊なケースで保険が利かず、100万ドル(約1億円)の請求を受けた人がいます。文字通りの「ミリオンダラーベイビー」としてニュースでも大きく取り上げられました。
保険が利かないのはわかるけど、出産に1億って尋常じゃないわ!
まあ、日本から出産のためだけに来て1億円かかるケースはめったに無いはずですが(汗)、観光ビザ内、マックスで3ヶ月滞在するとなるとコンドミニアムの滞在費、食費など色々とお金がかかりますね。
去年出産のためにハワイに来られた知り合いは出産費、3ヶ月分の滞在費全ての合計が夫婦プラス赤ちゃんで700万円かかったと言ってました。
奥さんが美人すぎる知り合いのようへいくんは200万円かかったそうです。
ハワイ出産にかかった費用は18,720ドルでした | ようへい社長のハワイ出産体験談
ちなみに私の場合は帝王切開で、保険無しでだと200万円ほどの費用が、保険が20%カバーして4000ドルほどを支払いました。保険が利いても高いですね。。。入院期間はほとんどの人が1泊2日。帝王切開の私は2泊3日でした。
日本のように、1、2週間入院しちゃうと。。。。ものすごい費用がかかるでしょうね。。。
産婦人科の先生ですが、多くの日本人がかかるのがカピオラに病院のY先生です。女医で日本語が話せます。私もお世話になりましたが、とてもよい先生です。人によっては評価が分かれるようですが、私は大満足でした。
この先生はものすごーくあっさりして、テキパキして、こちら側が質問をまとめて用意して行かないとさーっと行っちゃいます。でも質問すればとても丁寧に教えてくれるし、的確なアドバイスをくれます。
恐らく日本で受けられるような手厚ーいケアや、自分ではなく先生の方からあれやこれやと言って欲しい人は満足しないのかもしれないですね。出産の際のカピオラニ病院のスタッフで日本語がわかる人はいませんでしたが、皆さんとっても親切で安心して出産する事ができました!
ハワイ出産にかかる費用などを実体験をもとにまとめてみました。信用できそうなハワイ出産サポート会社の情報もあります。よろしければ、こちらの記事もどうぞ。
ハワイ出産にかかる費用は最大300万円です。