【留学】フィリピンか。それもとハワイか。
- 2018/6/14
- ハワイへ留学したい

最近、留学希望者で「フィリピン留学を考えている。」という人に以前に比べてよく出会うようになりました。
メリットとして
- 費用が安い
- 個別レッスンが多い
- 宿泊手配が不要
- 日本から近い
- ビザ手続きが簡単
などが挙げられます。
色々とメリットはあるようですが、何と言っても費用が安いというのは嬉しいですよね。私はフィリピン留学どころかフィリピンにさえ行ったことがないので何とも言えないのですが、複数の経験者から聞いたデメリットをまとめてみました。
- 治安が悪い
- 寮と同じ敷地内に教室がある。通学要らないが缶詰状態
- 食事がまずい
- フィリピン訛りの英語を話す先生がいる
- インターネット(Wi-Fi)が遅すぎる
- 規則が厳しい(門限、平日の外出禁止、寮内での禁酒・禁煙、英語以外の使用禁止、自習義務、異性の部屋への入室禁止)
- 水回り・お風呂事情が悪い
少々条件は悪くても、私も20代そこその若さだったら値段に釣られて行ってたかも。
実際のところ、フィリピンのメリットは短期集中の格安で英語漬けで、ビジネスマンが多いようです。でも私の場合は留学を考え始めたのが30代になってから。実際の渡航が40代手前。その年で住居も教室も全部が一緒になったビルの中に缶詰で、短期集中の英語漬けっていうのはちょっとキビシイ。
しかもそのビルの外に出ると、治安が悪いから出ない方がいいという話。
これだと確かに英語は集中的に学習できるかもしれないけど、そビルから一歩も出ないまま、それだけで終わりそう。
ハワイだと、学生ビザがあれば最長5年間ハワイに住めます。
その間、英語の勉強以外にもハワイ生活を十分に満喫できます。
そういえばハワイ州民の平均寿命は81才で、全米平均の79才を上回り全米トップだそうです。物価が高いだのホームレスが多いだの、色々問題はあるのにも関わらず健康に長生きできる場所ハワイ。
やっぱり何か特別なパワーがあるんですね。
このハワイでゆっくり時間をかけて自分の人生見直したり、一旦人生休憩したり、日本で頑張ってきた自分をリフレッシュできること間違いなしです。
「ビルにこもって英語漬け」よりも、「英語の勉強以外にも新しい人々と出会い、新しい価値観を学ぶ」ことができるハワイでの留学を断然おススメします。
留学校の選び方を書きました。
ハワイに一生住むには、就労ビザを取るのが1番良い