ハワイに住みたい。
- 2018/3/22
- ハワイに住みたい

ハワイ好きの日本人にとって永遠のテーマ。
テレビでも芸能人のブログでも、今だハワイネタは尽きません。梨花、吉川ひなの、つんく、ヤックンなどのブログを見てると高級コンドのプールサイドでBBQの写真がしょっちゅう出てきて、庶民の私は「わー同じハワイ在住でも別世界!」と心の中で何回つぶやいたことか(笑)。
一般ハワイ在住の方のブログでも
ブログ「庭のマンゴーの木にたくさん実がなりました!」
私の心の声「えー、あんなにでっかいマンゴーの木がある庭がある家ってどんなでっかい家?!」
ブログ「3匹のワンちゃんと今日は何もしないで過ごしました。」
心の声「3匹も犬飼ってんの?我が家は人間だけの生活でせいいっぱいだよー。」
ブログ「今週は子供を学校にドロップオフしたあと、ママ友と3回もランチしちゃいました。」
心の声「平日に友達とランチなんて、何年もしてないよ。そもそも仕事忙しくて子供をさっと学校にドロップオフして、さっとピックアップする生活してるからママ友もいまだにできないよー。」
などなど。やっぱりこまめに自分の生活をブログにする方々は生活に余裕がある人が多いんじゃないかな、と思っちゃったりします。私の場合ブログはストレス発散かな。自分の生活を記事にすると、毎日単調すぎて全くネタにならないです(笑)。
多くのハワイ庶民は高い家賃や住宅ローン、その他の支払いをこなすため、夫婦共働きは当たり前。フルタイムで働いているのにさらにもう一つ、二つ仕事をしてたりと、日本のハワイ紹介テレビからは想像もできないようなキツい生活を送ってる人はたくさんいます。
カカアコ地区には富裕層向けのコンドが今だポコポコ建設ラッシュ中。何年も前から続いていて、いつ落ち着くんだろって思います。ホームレス問題は相変わらず解決されない。ハワイ州の居住者の負債額は、全米平均より2万ドル以上も上回っているそうです。その負債内容は主に高額な住宅価格に伴う住宅ローン関係とのこと。最近水道料値上げも発表されたし、ハワイ州の電気使用料金の平均額は、全米平均の約2倍というニュースも流れていました。レストランに行くたびに相変わらず値段は上がってるし、庶民にはかなりがっくりきちゃう環境です。
このあたりは多くの日本人が知らないはず。ハワイはパンケーキとビーチだけじゃないんです。
それでも!それでも!やっぱり私はハワイに住むのが好きです。それはなぜか。ここにも書いたことがあるけど、やっぱり人種バラバラ、価値観もバラバラ、なのになんとかみんなうまくやってる。英語という共通語を使い何とかうまくやってる。英語がネイティブじゃない人もたくさんいるけど、みんななんとかやってる。日本は今でさえ外国人が増えたけど、まだまだ単一民族国家。日本人としてよく似た価値観、考え方が「常識」とされ、それに合わない人はレールから外れてしまう、というのはまだまだ変わらない。
そんなレールすらないハワイ!どんな考えでもどんな価値観でもお互いを認め合うという空気感が私には心地よい。物価は高く生活は楽じゃないけど、それ以上の何かがハワイにはあります。
ハワイに住みたいなら、仕事か結婚、またはビザ取得。いずれにせよ英語が必要です。英語ができないと仕事も結婚もビザ取得もしょせん無理。本当のハワイを知るにはまずハワイに住んでみる。エスタでもよし、学生ビザでもよし。とりあえず3か月滞在してみると、本当のハワイが見えてきます。テレビの情報番組、芸能人ブログの視点ではなく、あなた自身の視点で本当にハワイに住みたいのか、それともやっぱり日本に住みたいのか、見えてくると思いますよ。
ハワイに一生住むための記事を書きました。
ハワイに一生住むには、就労ビザを取るのが1番良い